お知らせ

開催概要

  • 日 時:2024年3月22日(金)14:30~ 16:00 オンライン開催(Zoomウェビナー)
  • テーマ:「日本とフランスにおける博士人材の雇用市場との関係」
  • 講師:

    ジュリアン・カルマン(Julien Calmand)
    文部科学省科学技術・学術政策研究所 国際客員研究官、国際コンサルタント

    吉岡(小林)徹
    文部科学省科学技術・学術政策研究所 客員研究官、一橋大学イノベーション研究センター 講師

  • 言語:日本語/英語(逐次通訳あり)

講演趣旨

現在日本では、博士人材の社会における活躍を促進するための取り組みや、博士課程学生に対するキャリア開発に関する議論が活発に行われていますが、同時に大学におけるキャリア支援や社会の雇用慣行、政策等をめぐっては様々な課題が明らかになってきています。今回は、現在の高等教育政策において喫緊の課題である博士人材の雇用市場への参加について、NISTEPの国際客員研究官であるジュリアン・カルマン博士と一橋大学の吉岡(小林)徹講師にフランスの最新事情や日本の現状についてお話いただきます。参加を希望される方は、御所属、御氏名、メールアドレスを、3月20日(水)までに下記の参加申込み先まで御連絡ください。

○題目

1「博士人材の雇用市場への参加に向けた取り組み: フランスにおける近年の博士課程トレーニングの変化
(Better integrating PhDs into the job market: recent changes in doctoral training in France)」
/ジュリアン・カルマン

2「日本の博士人材の産業界におけるキャリア-収入と引き換えに職務満足度は犠牲にされているのか?
(PhD Graduates’ Industry Career in Japan: Do they  sacrifice job satisfactions in exchange for income?)」
/吉岡(小林)徹

セミナーの参加申し込み

下記URLからご登録ください。参加申し込み締め切りは3月20日(水)です。

https://zoom.us/webinar/register/WN_mDvsTxEeTyWtDBfu7TFbOA

セミナーの内容についてのお問い合わせ

科学技術・学術政策研究所 第1調査研究グループ(川村)

TEL:03-3581-2395 E-mail:seminar-1pg[at]nistep.go.jp([at] を”@”に変更してください)

入札公告
入札説明書等

入札公告・入札説明書・仕様書

文部科学省 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)では、次期科学技術予測調査における科学技術のトピック検討に資する基礎情報を随時得るため、専門家ネットワークに対し現在注目される科学技術についてのアンケートを行っています。
今回の調査の結果、注目科学技術は652件、兆し科学技術は183件得られました。今回は特に、人工知能、カーボンニュートラルといったキーワードが多く見られています。
特に人工知能については、生成AIが新たに注目のキーワードとして挙げられるようになりました。
詳細については、報告書及び別添付録をご参照ください。
今後は、これまでに行った過去3回の調査結果を振り返りつつ、引き続き調査設計についても検討します。    
なお本調査は、専門家が注目する科学技術を「注目科学技術」とし、専門家の最新の知見を毎年幅広く収集・蓄積し、得られた結果を精査・分析して公表するものです。

詳細につきましては、以下のリンクよりご覧ください。

ライブラリ:専門家が注目する科学技術に関するアンケート調査(NISTEP注目科学技術2023)[調査資料-336]

「15歳から69歳までの男女合計6,600人に対し、科学技術の進歩が健康状態、身の周りの安全、経済成長、脱炭素等の22のウェルビーイング分野の増進に繋がっているかどうかを尋ねた。その上で、繋がっているという回答割合が、回答者の属性、具体的には家族等の人間関係、健康維持への意識、就業環境等によりどのような影響を受けるかを調べた。調査の結果、例えば「父母、祖父母、きょうだいに子育てを気軽にお願いできる」との回答と「科学技術の進歩が子育てのしやすさの増進に繋がっていると思う」との回答の間に有意な正の相関があった。」

要旨

概要

全文

科学技術に関する国民意識調査 -人間関係等のウェルビーイングへの影響-

 

入札公告
入札説明書等
質問・回答

科学技術・学術政策研究所(NISTEP)では、研究開発を実施している我が国機関の基本的情報を収録する「NISTEP大学・公的機関名辞書」の作成、維持、公開に取り組んでいます。このたび、最新バージョンであるNISTEP大学・公的機関名辞書(Version 2023.2)を公表します。
機関名辞書には、大学及び公的研究機関を中心に、研究活動を行っている我が国の約2万1千の機関(約1万6千の代表機関と約5千の主な下部組織)の情報を掲載しています。
NISTEP大学・公的機関名辞書(Ver. 2023.2)では、掲載機関数がver.2023.1に比べて82機関(代表機関64、下部組織18)増加しました。また、全機関21,287のうち19,925機関(93.6%)に英語名が付けられています。

 

  • NISTEP大学・公的機関名辞書はこちらからダウンロードできます。
  • 大学・公的機関における研究開発に関するデータはこちらをご覧ください。

科学技術・学術政策研究所(NISTEP)では、「科学技術イノベーション政策における『政策のための科学』」推進事業の一環として、「データ・情報基盤の構築」を進めています。構築したデータ・情報基盤を活用促進する取り組みとして、科学技術イノベーション政策に資するデータ・情報に関する課題や問題点を検討しており、本報告書は、主に2019年度から2022年度における検討結果を取りまとめたものです。

「データ・情報基盤の構築」として、「科学技術・イノベーション白書」に記されたテキスト情報を検索できる「科学技術・イノベーション白書検索」を2019年11月に公開しました。また、科学技術基本計画などの政策文書を検索するシステムとして「科学技術基本政策文書検索」を2021年7月に公開しました。これらは科学技術に関する政策・施策の動向を調べる機能を備えた検索ツールであり、毎年更新しています。本報告では、これらを用いた分析を通して使用方法を紹介しています。一方、政府の事業レベルの予算については、内閣府から2016年5月に公開された「行政事業レビューに基づく科学技術関係予算」を用いて、事業レベル、担当する府省庁レベルで試行的に分析しました。

科学技術についての将来予測調査である「デルファイ調査」を検索する「デルファイ調査検索」システムを2013年9月に公開し、その後も改訂しています。この検索システムについても分析例を紹介しています。

「データ・情報基盤の活用」を促進する取り組みとして、NISTEPでは我が国の主要な研究ファンディング機関の専門家等による会合を「関係機関ネットワーク会合」として2013年度から2020年度まで開催してきました。相互に各機関の状況を紹介し、情報を共有するとともに、e-CSTIに関して内閣府から情報を提供していただきました。

詳細については、以下のリンクよりご覧ください。

ライブラリはこちらをご覧ください。
科学技術イノベーション政策の基礎となるデータ・情報基盤構築の進捗 ~構築した検索システムの紹介と試行的分析~

文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)では、日本の研究者によるデータと論文の公開状況や認識を明らかにするために2016,2018,2020年に引き続き、2022年10-11月に科学技術専門家ネットワークを活用したウェブアンケート調査を実施しました。(有効回答1,237名(回答率73.9%))
 
その結果、公開データの入手経験は71.0%(823名)が有しており(2020年から1.3ポイント増加)、主な入手先は論文の補足資料(64.2%)、学術機関のリポジトリ(60.1%)、個人や研究室のウェブサイト(52.6%)でした。入手経験をもつ回答者のうち62.9%(518名)は入手に関して問題があると認識しており、主な問題はデータごとにフォーマットが異なること(44.8%)や、利用条件がよくわからないこと(42.1%)でした。
その他、助成機関等が要求しているデータマネジメントプラン(DMP)の作成経験や、研究データ公開に関する認識(インセンティブ、資源、図書館等へ依頼したい内容)などを伺った結果を掲載しています。

報告書の詳細については、以下のリンクより御覧ください。

ライブラリ https://doi.org/10.15108/rm335

科学技術・学術政策研究所(NISTEP)では、STI Horizon 2023冬号(Vol.9 No.4)を公開しました。
東北大学総長 大野 英男 氏インタビュー、Nature Architects 株式会社 代表取締役CEO 大嶋 泰介 氏インタビュー、東北大学 未踏スケールデータアナリティクスセンター 教授 Tokyo Artisan Intelligence 株式会社(大学発ベンチャー)代表取締役社長 中原 啓貴 氏インタビュー、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 東京リサーチ リサーチディレクター 一般社団法人 NeuroPiano 代表理事 古屋 晋一 氏インタビューなど、科学技術・イノベーション政策に資する情報を幅広く掲載しています。

詳細については、以下のリンクより御覧ください。
STIHorizonLogoTop

科学技術・学術政策研究所(NISTEP)では、地球環境の持続可能性への関心が高まっていること、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)大流行を契機として社会変化や人々の価値観変化等が起こっていることから、カーボンニュートラルをテーマに掲げて、北海道及び徳島県において地域ワークショップを開催し、2050年の未来社会像の検討を行いました。続いて、地域ワークショップで得られた未来社会像を実現するための科学技術や社会システム等について専門家による検討を行いました。

その結果、地域にとって望ましく、カーボンニュートラル実現にも寄与する未来社会像として、地産地消と地域の自立、自然資源活用と環境保全の両立、不自由のない移動、お金の循環を通じた価値創造などが挙げられました。一方、カーボンニュートラルの観点からの重要度と地域の観点からの重要度が合致しない未来社会像も見られました。
検討を通じ、地域がメインプレーヤーとなって新しい社会の在り方を主導する可能性が示唆されました。また、地域の視点から見たカーボンニュートラルの推進方策は、エネルギーミックスの最適化、循環経済の促進、交通手段の脱炭素化、森林保全などと整理されました。

 詳細につきましては以下のリンクより御覧ください。

ライブラリ http://doi.org/10.15108/rm334

我が国では毎年1万5千人程が大学院の博士課程を修了していますが、科学技術・イノベーション基本計画等において科学技術イノベーションの重要な担い手である博士課程修了者のキャリアパスが不透明で雇用が不安定な状況等が問題となっております。

科学技術・学術政策研究所(NISTEP)では、このような状況の改善を目指し、客観的根拠に基づく政策形成の実現に向けたエビデンスを構築するために、「博士人材追跡調査」を実施しています。

今回の調査では、令和3年度(2021年4月1日~2022年3月31日)に博士課程を修了した皆様の1.5年後の就業、研究状況等の把握を目的とし実施致します。調査の負荷軽減の工夫、個人情報の保護には万全を期すよう努めておりますので、御協力頂きます様、宜しくお願い申し上げます。なお、本調査結果については、NISTEPのホームページに報告書として掲載する予定です。過去の調査結果についてはJD-Proウェブサイト(https://www.nistep.go.jp/jdpro/)から御覧いただけます。

対象者

令和3年度(2021年4月1日~2022年3月31日)の博士課程修了者

 

調査期間

2023年11月17日(金)~2024年1月12日(金)17時まで ← 12月15日(金)17時まで から延長しました

 

調査について

本調査は、令和3年度(2021年4月1日~2022年3月31日)に博士課程を修了した方全員を対象に、修了された大学からご案内をお送りしていますので、回答用WEBサイトのURLにアクセスいただき、ご回答をお願い致します。

▼「博士人材追跡調査」ご協力のお願い(株式会社インテージリサーチ)

https://www.intage-research.co.jp/research_related/hakase_graduate.html

 

お問い合わせ先

「2023年度博士人材追跡調査事務局」

(株式会社インテージリサ―チ、株式会社創造開発研究所)

Mail: hakase2023(at)soken-ri.co.jp

 

調査実施主体

文部科学省科学技術・学術政策研究所 第1調査研究グループ

Mail: jd-pro(at)nistep.go.jp

※(at)は@に置き換えてください。

文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP、所長 大山 真未)では、科学技術イノベーションの様々な分野において活躍され、日本に元気を与えてくれる10名の方々を「ナイスステップな研究者」として選定しました。

科学技術・学術政策研究所(NISTEP)では、科学技術イノベーションの様々な分野において活躍され、日本に元気を与えてくれる方々を「ナイスステップな研究者」として選定しています。平成 17 年より選定を始め、過去にナイスステップな研究者に選定された方の中には、その後ノーベル賞を受賞された山中 伸弥 教授や天野 浩 教授も含まれています。

令和5年の選定においては、専門家ネットワーク(約 1,600 人)への調査で得た情報等により、最近の活躍が注目される研究者を特定し、研究実績に加えて、自然科学と人文学・社会科学との融合等の新興・融合領域を含めた最先端・画期的な研究内容、産学連携・イノベーション、国際的な研究活動の展開等の観点から、所内審査会の議論を経て最終的に 10 名を選定しました。

今年の「ナイスステップな研究者 2023」には、今後活躍が期待される若手研究者を中心に、AI、宇宙、生物など多岐にわたる分野における、様々な社会的課題に関わる研究のほか、研究活動のみならず様々な形で国内外へ広く成果を還元されている方を選定しています。

これらの方々の活躍は科学技術に対する夢を国民に与えてくれるとともに、我が国の科学技術イノベーションの向上に貢献するものであることから、ここに広くお知らせいたします。

詳細につきましては、以下のリンクより御覧ください。

報道発表資料

なお、2024年以降に、ナイスステップな研究者2023の方からの一般講演会の開催も予定しております。詳細は後日、当ホームページでお知らせいたします。

ナイスステップな研究者のページ
YouTubeへのリンク(ナイスステップな研究者講演会等の映像)