コラム:科学技術への信頼

 コロナ禍において科学的知見の信頼性や科学的助言のあり方が社会的に大きな議論になったように、科学技術や科学者への信頼は社会の基盤の一つであり、今後ますます重要になることが想定される。
 それでは、科学技術や科学者への信頼はどのような実態であるか。国・文化、科学的知識の水準、性・年齢、経済的状況等々多くの要因による違いが想定される。今回、英国のWellcome Trustが113か国・地域において一般市民に対して実施したWellcome Global Monitor(2018, 2020)を用いて、科学技術への信頼性に主要国間やその他の要因によりどのような違いがあるかを観察する。

 

(1) 科学者への信頼の度合い

 まず、自国の科学者を「信頼している」と答える割合は、今回対象とした国すべてにおいて、「ある程度」「非常に」を合わせると8、9割と高く、国間ではそれほど大差はない(図表5-5-1)。「非常に」の割合は欧米で高く、アジア圏では相対的に低い。また「非常に」の割合は、コロナ前(2018)よりもコロナ禍(2020)において各国で増えている。


【図表5-5-1】 科学者への信頼(2018, 2020)

注:
1) 「自国の科学者をどの程度信頼していますか?」に対する回答の割合。
2) 国の順番は上から2020年の「よく知っている」と「ある程度知っている」の合計値の多い順に記載。
資料:
Wellcome Trust, “,Wellcome Global Monitor (2018, 2020)”

参照:表5-5-1


(2) 科学的知識水準(主観)との関連

 次に、科学技術への信頼に関して個人の科学的知識水準とどのような関係があるかを見る。この調査では主観的な科学的知識水準を聞いているが、科学を「良く知っている」「ある程度知っている」と答える割合は、特に欧米圏で高く、アジア圏で低いなど、背景としての文化的な違いも窺われる(図表5-5-2)。対象国のうち半数以上の国で、「知っている」と回答する割合はコロナ禍で増えている。

【図表5-5-2】 科学知識の水準(2018, 2020)

注:
1) 「科学についてどの程度知っていますか?」に対する回答の割合。
2) 国の順番は上から2020年の「よく知っている」と「ある程度知っている」の合計値の多い順に記載。
資料:
Wellcome Trust, “,Wellcome Global Monitor (2018, 2020)”

参照:表5-5-2


 主観的な科学知識水準ごとに自国の科学者への信頼度を集計すると、科学について「良く知っている」と答える層ほど、科学者を信頼している割合が高く、「知らない」と答える層ほど信頼度が低くなる。この特徴は、特にアジア圏で顕著である(図表5-5-3)。英国、ドイツでは、主観的知識水準による信頼度の差は小さく、「それほど信頼していない」「全く信頼していない」と答える層は、知識水準が高い層においても一定程度存在する。
 続いて、この主観的な科学知識水準は、回答者の社会経済的状況とどのような関係を持つかに注目する。ここでは、現在の収入レベルに対する生活水準の認識と科学知識水準の関係について紹介する(図表5-5-4)。対象とした多くの国において、「快適に暮らしている」と答える層ほど、科学を「良く知っている」と答えており、「生活が苦しい・非常に苦しい」と答える層ほど、その割合は階段的に低くなる。米国においては「生活が非常に苦しい」という層において、科学を「知らない」と答える層が多いが、それ以外の層において差は小さい。英国においては、「非常に苦しい」と答える層が、科学を「知っている」と最も多く答えており、社会経済的状況以外の別の要因の影響が大きい可能性が高いことが想定される。


【図表5-5-3】 科学知識水準別の科学者への信頼度(2020)

注:
「自国の科学者をどの程度信頼していますか?」の回答を主観的科学知識水準別に集計したもの。科学知識水準の質問について「わからない/回答拒否」は除いている。
資料:
Wellcome Trust, “,Wellcome Global Monitor (2020)”

参照:表5-5-3

 

【図表5-5-4】 生活水準別の科学知識水準(2020)

注:
「科学についてどの程度知っていますか?」の回答を現在の収入に対する生活水準の認識レベルにより集計したもの。生活水準の質問について「わからない/回答拒否」は除いている。
資料:
Wellcome Trust, “,Wellcome Global Monitor (2020)”

参照:表5-5-4

(3) 科学技術への期待(科学技術は将来の仕事を増やすか/減らすか)

 最後に、科学技術の将来に関しての信頼・期待の一面を反映していると考えられる指標として、5年先の将来において、科学技術は仕事を減らすか/増やすかについての指標を紹介する(図表5-5-5)。国別にみると、中国、米国でポジティブな観点を持つ割合が大きく、ドイツ、韓国、英国は中程度であり、フランス、日本では小さい。


【図表5-5-5】 将来の仕事の増減に対する科学技術の影響(2020)

注:
1) 「全体として、あと5年で、あなたの地域において科学技術により仕事の数は増えると思いますか/減ると思いますか?」に対する回答の割合。
2) 国の順番は左から「増える」の多い順に記載。
資料:
Wellcome Trust, “,Wellcome Global Monitor (2020)”
参照:表5-5-5


(4)まとめ

 ここでは科学技術や科学者への総体的な信頼について、科学知識水準や生活水準などとの関係を観察した。総体的なレベルでの科学者への信頼度はどの国でも一般に高く、コロナ前に比べてコロナ禍でより高くなっている。科学知識水準の認識では国による差が大きいが、自分が科学を「良く知っている」と答える層ほど、科学者への信頼は高く、「快適に暮らしている」という層ほど科学について「良く知っている」と答えている。科学技術の信頼や期待に関しては個別の科学技術によっても異なると考えられることから、分野別の分析をさらに進める必要がある。

(岡村 麻子)