講演会「新技術の社会的受容と法工学の役割」(1月20日)開催の御案内

2017年1月11日(水)

科学技術・学術政策研究所において下記のとおり講演会を開催いたします。皆様、奮って御参加くださいますようお願い申し上げます。なお、参加を希望される方は、御所属・お名前を1月18日(水)18時までに、参加申込みメールにて事前にお知らせください。(会場の都合により出席者を調整させていただく場合があります。)

           記
〇演題 : 「新技術の社会的受容と法工学の役割」
〇講師 : 福田・近藤法律事務所  弁護士 近藤惠嗣氏
〇日時 : 平成29年1月20日(金)15:00 – 17:00
〇場所 : 科学技術・学術政策研究所 16階会議室 

〇開催趣旨:
 技術は、生活を便利にして社会に貢献する一方で、生命や財産の安全を脅かすという2面性をもっています。例えば自動車の自動運転が普及することにより交通事故が減少することが期待されますが、自動運転装置の欠陥や誤作動による事故が発生することも考えられます。不幸にして事故が発生した場合、その事故によって生じた損害を賠償する責任の所在は自動車の所有者、ドライバー、自動車メーカー、道路管理者といった複数の関与者の間でどのように振り分けられることになるでしょうか。同様の問題は、介護ロボットの誤作動で被介護者が死傷したような場合にも生じます。
 本講演では、法学と工学の論理構造の共通性を認識することに始まり、現在の法律や裁判の基礎にある価値判断、技術の安全性に関わる現行法の法体系などの解説を通じて、社会に利益をもたらすとともに、リスクを内包する技術はどのような条件の下で社会に受け入れられるのか、リスクが現実化したとき技術者の責任は問われるのだろうか、といった新技術の開発に従事する技術者の胸に去来するこのような疑問に、法と経済学、正義論なども視野に入れて、体系的に技術と法律の「文理融合」を実現しようという法工学の目指すところについて解説していただきます。

〇講師御略歴:
1974年東京大学工学部資源開発工学科卒業、1979年10月司法試験合格、1982年3月東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(工学博士)、1984年4月弁護士登録(東京弁護士会)、1987年4月Banner, Birch, McKie & Beckett (Washington, D. C.)入所、1997年4月福田・近藤法律事務所開設、現在に至る。1999年6月(社)日本国際工業所有権(知的財産)保護協会(AIPPI)理事、2006年4月日本機械学会法工学専門会議運営委員長、2007年弁理士試験委員(商標法)、2009年4月同志社大学大学院理工学研究科機械工学専攻非常勤講師(リスクマネジメント担当)、2011年日本機械学会東日本大震災調査・提言分科会WG7(地震・原発事故等に対する危機管理)主査などを歴任。主要著書・論文等として1997年裁判実務大系27知的財産関係訴訟法(青林書院)(4「外国の著作物についての訴訟の留意点」)、2010年実践知財ビジネス法務(民事法研究会)(第1部Ⅱ「特許侵害警告への対応」)、2012年専門訴訟講座6特許訴訟・上(民事法研究会)(第2部第3章第3節「プロダクト・バイ・プロセス・クレーム」)、2014年法工学入門(丸善出版)(編著/編集委員会主査)など多数あり。
 
〇本講演会の内容についてのお問合せ先:
 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター (担当:浦島)
 Tel. 03-3581-0605

〇講演会の参加申込み先:
 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター
 E-mail:seminar-stfc-b@nistep.go.jp

〇申込み締切り:2017年1月18日(水) 18:00