- PDF:PDF版をダウンロード
- DOI: https://doi.org/10.15108/stih.00386
- 公開日: 2024.12.20
- 著者: 赤池 伸一
- 雑誌情報: STI Horizon, Vol.10, No.4
- 発行者: 文部科学省科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)
STI Horizon 2024 冬号発行に当たって
(科学技術・学術政策研究所 上席フェロー)
STI Horizon 2024 冬号をお届けします。第6期科学技術・イノベーション基本計画の計画期間も半ばを過ぎ、今後の中長期的な科学技術・イノベーション政策に向けた議論が必要になっています。
本号では、特別インタビューとして、総合科学技術・イノベーション会議議員 上山 隆大氏にお話を伺いました。また、科学技術への顕著な貢献 2023(ナイスステップな研究者)として、粉川 美踏・筑波大学 生命環境系 准教授、杉村 薫・東京大学 理学系研究科 准教授、吉岡 信行・東京大学大学院 工学系研究科 物理工学専攻 助教、及び、浅川 純・株式会社Pale Blue 共同創業者 兼 代表取締役の講演の概要を報告いたします。
社会や科学技術の新たな「兆し」を報告する「ほらいずん」では、第2研究グループ 客員総括主任研究官 富澤 宏之より「研究資金の大学教員への配分-研究者個人レベルのデータによる分析-」、及び、科学技術予測・政策基盤調査研究センター 主任研究官 岡村 麻子より「オランダの研究評価改革-政策研究エコシステムの観点から-」について報告します。
弊所の研究成果等を紹介するレポートとして、第1調査研究グループ 上席研究官 齋藤 経史より「博士人材データベース(JGRAD)の概要と制度改革-JGRADの参加大学、登録者数増加の背景-」を報告します。
本誌STI Horizonの各記事が読者の皆様にお役に立てれば幸いです。また、お近くの方々や、SNS等Webメディアへの御紹介もよろしくお願いいたします。