講演会「近未来への招待状~ナイスステップな研究者2024からのメッセージ~」第1回:6月13日開催の御案内

2025年5月12日(月)



科学技術・学術政策研究所(NISTEP)では、2005年より毎年、科学技術イノベーションの様々な分野において活躍され、日本に元気を与えてくれる方々を「ナイスステップな研究者」として選定しています。
過去に選定された方の中には、その後ノーベル賞を受賞された山中伸弥教授(京都大学、平成18年)及び天野浩教授(名城大学、平成21年)も含まれています。(※所属等はいずれも当時)

2024年12月に選定した「ナイスステップな研究者2024」では、今後活躍が期待される若手研究者を中心に、物理学、生物学、コンピュータ科学、言語学など多岐にわたる分野における、様々な社会的課題に関わる研究のほか、研究活動のみならず様々な形で国内外へ広く成果を還元されている方を選定しています。

6月13日の講演会では、全2回シリーズの第1回として「ナイスステップな研究者2024」のうち5名から、優れた研究活動や、特色のある取組などについて御紹介いただきます。今回は、事前にご登録いただいた方への限定公開という形でZoomウェビナー配信を行う予定です。皆様の御参加をお待ちしております。第2回は7月8日(火)を予定しています。

開催概要
  • 日時:2025年6月13日(金)10:30-15:30(オンライン開催)
  • 視聴方法:Zoomウェビナー配信
  • 言語:日本語
  • 定員:500名
  • 登録方法:以下のフォームからご登録ください。(登録期限:6/9(月)17:00まで)
    ご登録日と開催日前日の2回、メールでURL等を御案内いたします。
    https://zoom.us/webinar/register/WN_cFHzNbrqRECwgqzQULu-Ug
講演会スケジュール(1講演は質疑含め35分程度)
第1回:2025年6月13日(金)
10:40- 矢部 貴大 ・New York University,Assistant Professor
「行動ビッグデータから都市を読み解く」
講演資料(当日掲載)
11:20- 久富 隆史 ・信州大学 アクア・リジェネレーション機構 卓越教授
・岡山大学 異分野基礎科学研究所 教授(特任)
「再生可能なグリーン水素製造用粉末光触媒の開発」
講演資料(当日掲載)
11:55-13:30                    休憩
13:30- 坪山 幸太郎 ・東京大学 生産技術研究所 講師
「人工タンパク質の合理設計法への挑戦」
講演資料(当日掲載)
14:10- 藤代 有絵子 ・理化学研究所 創発物性科学研究センター(兼)開拓研究所
極限量子固体物性 理研ECL研究ユニット ユニットリーダー
「極限環境で探るトポロジカル磁気相転移と新奇電子物性」
講演資料(当日掲載)
14:50- 高本 聡 ・株式会社 Preferred Networks
マテリアル&創薬 研究担当General Manager
「ナイスステップな物質を計算可能にする」
講演資料(当日掲載)