第1調査研究グループ 上席研究官 伊田(木村) 美紀

役職 第1調査研究グループ 上席研究官
氏名(よみ) 伊田(木村) 美紀(いだ(きむら) みき)
学歴・学位
    修士(文学)
主な経歴
  • 2025年 7月 – 現在 文部科学省科学技術・学術政策研究所 第1調査研究グループ 上席研究官
  • 2021年10月 – 2022年3月 独立行政法人日本学術振興会学術情報分析センター 分析調査員
  • 2018年 4月 – 2020年3月 独立行政法人日本学術振興会特別研究員(DC2)
  • 2017年 4月 – 2018年3月 明治大学文学部助手
研究分野 デジタルヒューマニティーズ、計量文体論、テキストマイニング、コーパス言語学
最近の主な研究成果等 学術論文

  • 木村美紀, 「ランダムフォレストを用いた文芸作品の計量的分類と変数の特定の試み-Alice Bradley SheldonとErnest Hemingway-」, 『英語コーパス研究』, 第24号, pp. 41-54, 2017年5月

講演・口頭発表等

  • ○Miki Kimura, “Can a writer disguise a gender under pseudonyms? James Tiptree, Jr. and Raccoona Sheldon.”, 9th International Gender and Language Association Conference, Hong Kong: China, 2016年5月20日 (口頭発表・査読あり)
  • Toshihiko Kubota and ○Miki Kimura, “Can a writer hide another pen name?: Pen names and statistical author identification.”, The International Society for the Empirical Study of Literature 2016, Chicago: U.S.A.,2016年7月8日 (ポスター発表・査読あり)
  • ○Miki Kimura. “Can a writer disguise the true identity under pen names? : Statistical authorship attribution and the evaluation of variables.”, Japanese Association for Digital Humanities 2016, University of Tokyo: Japan, 2016年9月13日 (口頭発表・査読あり)
  • ○木村美紀・久保田俊彦, 「男女両名義を使用する作家の著者判別-RowlingとSheldon」, 第41回英語コーパス学会, 愛知大学: 日本, 2015年10月4日 (口頭発表・査読あり)
  • ○木村美紀, 「Alice Bradley Sheldon 作品群の通時的著者内変化と作品の年代推定」, 第42回英語コーパス学会, 成城大学: 日本, 2016年10月2日 (口頭発表・査読あり)
所属学協会 英語コーパス学会
競争的資金の研究課題
  • 文芸研究に対する計量文体論の手法を用いた定量的研究
    日本学術振興会 特別研究員奨励費 2018年4月 – 2020年3月
  • 計量文体論の手法を用いた Alice Sheldon 著者内変異の検出・計量文体論の手法を用いたJ. K. Rowling/ Robert Galbraith著者内変異の検出
    明治大学 大学院生海外研究プログラム 2016年4月 – 2017年3月
受賞歴 2016年3月
第7回 明治大学大学院文学研究科 大学院長賞, 明治大学