7.情報処理システムの整備及び資料の収集整理

(1)情報システムの拡充整備

科学技術政策に関する研究調査活動を効果的かつ円滑に推進するため、情報処理システムの整備を行った。

1)ハードウエアの拡充整備
NISTEP情報システムは、UNIXワークステーション及びWindows NT Serverをサーバ機とし、パーソナルコンピュータ等をクライアント機としてLANを構築している。また、所内LANは、専用回線を経由して、詳細研究情報ネットワーク(IMnet : Inter-Ministry Research Infomation Network)に接続されている。
今年度は、下記の点についての整備等を実施した。

  • ネットワークセキュリティの強化対策
  • ウィルスチェック機能の強化
  • 所内コンピュータの性能向上

2)内部データベースの利用
当研究所内で作成・保管しているデータベースは、下記のとおりである。

  • 外国技術導入

3)外部データベースシステムの利用
現在利用可能な外部データベース、情報サービスは、下記のとおりである。

  • 国会図書館システム(NOREN)
  • 科学技術振興事業団システム(JOIS)
  • 総務庁統計情報データベースシステム(SISMAC)
  • 日本経済新聞社システム(NIKKEI Biz)

(2)ホームページによる調査研究成果等の情報の発信

1)ホームページの運用
インターネットホームページに、政策研ニュース、人材募集、ワークショップ案内等の情報を掲載、公開すると共に、英語版の拡充を図った。

2)研究成果の公開
NISTEPレポート、調査研究資料等の情報を、Webサーバ及びftpサーバに掲載し、インターネットを通して公開している。平成11(1999)年度は、柿生ものを掲載した。

(全文掲載版)

  • NISTEO REPORT NO.61「日本のベンチャー企業と起業者に関する調査研究」
  • POLICY STUDY NO.1「先端科学技術と法的規制<生命科学技術の規制を中心に>」
  • POLICY STUDY NO.3「新ビジネスモデルによる日本企業の強さの変革」
  • DISSCUSSION PAPER NO.10「累積的イノベーションにおける

NISTEP REPORT の概要版(要約を含む)は、表1及び表2に示すものを掲載し、加えて、以下の研究成果の英訳概要を掲載した。

(英訳概要版)

  • POLICY STUDY NO.3「新ビジネスモデルによる日本企業の強さの変革」
  • DISCUSSION PAPER NO.10「累積的イノベーションにおける技術専有と特許クロスライセンス」

表1 ホームページに掲載したNISTEP REPORT の概要版(日本語版)

表2 ホームページに掲載したNISTEP REPORT の概要版(英語)

(3)資料の収集整理等
図書館(国立国会図書館支部科学技術庁図書館:所掌情報分析課)及び資料室においては、書籍の登録、検索、貸出整理等の業務を図書管理システムの運用により実施した。また図書館においては、新着図書速報等は庁内電子掲示板に月1回掲示する等、図書情報の提供を行った。
この他、国立国会図書館及び、他支部図書館との間で所蔵図書の相互貸出を行った。

区分 蔵書冊数 本年度増加数 外国雑誌 国内雑誌 特殊資料
レポート類
専任職員
  タイトル数 タイトル数
科学技術庁図書館 35,403 1,407 41 582       2
航空宇宙技術研究所分館 54,674 1,749 250 427 111,496 3
金属材料技術研究所分館 35,560 985 166 181     3
放射線医学総合研究所分館 59,487 1,941 265 35    3
科学技術政策研究所資料室 6,615 182 45 55    1

(4)所報の発行
当研究所の活動を広報するために、「科学技術政策所年報(1998年度版)」及び「政策研ニュース(123号から135号(月刊)まで)」を作成し発行した。



次へ