科学技術政策研究所国際シンポジウム '02
(21 世紀における科学技術システムの再構築と科学技術政策の新しい役割)

開催期間:
2002 年 2 月28 日〜 3 月1 日
開催場所:
科学技術振興事業団 東京本部
開催趣旨:
本シンポジウムは、最近 20 年ほどの間に進んでいる、冷戦下の科学技術システムから新たな科学技術システムへとの大きな転換について検討することを目的としている。より具体的には、産学官のそれぞれのセクターおよびその相互関係に組織的・機能的にいかなる変化が生じつつあるのか、それは科学技術自身のどのような変質によるものなのか、また科学技術活動にどのような変質を要請するのか、さらに、科学技術政策、イノベーション・ポリシーの役割はどのようなものになるべきなのか、といった問題について理論的検討を行うと共に、世界各国の事例について検討を行い、新しい科学技術システム像を描出することを目指している。

< プログラム >

  • キーノートスピーチ:
    小林信一 (科学技術政策研究所)
  • 基調講演:
    科学の再考: 不確実性時代の知識と市民
    ヘルガ・ノボトニー (スイス連邦工科大学)
    大文字の第 2 次科学革命
    吉田民人 (日本学術会議)
  • セッション 1: 産学関係の変化と新しい機能、組織の出現
    知識の商業的利用: 産学の制度的な収斂に向けて
    アンドリュー・ウェブスター (英国 ヨーク大学)
    コメンタリー / 伊地知寛博 (科学技術政策研究所)
  • セッション 2: 科学技術と市民: 新しい公共空間の創出
    経済市場とテクニカルデモクラシーの台頭
    ミシェル・キャロン (フランス パリ高等鉱山学校)
    コメンタリー / 小林傳司 (南山大学)
  • セッション 3: 科学技術とガバナンス
    政策と科学の狭間で: 境界組織と科学政策
    デビッド・ガストン (米国 ニュージャージー州立ラトガース大学)
    コメンタリー / 富澤宏之 (科学技術政策研究所)
  • ケーススタディセッション 1: 科学技術政策の新展開
    中国の科学技術政策の市場性と国際化
    高志前 (中国 科学技術促進発展研究中心)
    人々の声を聞く: 韓国科学技術政策の新しい方向性
    李恩京 (韓国 科学技術政策研究院)
  • ケーススタディセッション 2: 多様なコラボレーション
    汚染問題へのアプローチ: イタイイタイ病における専門家と市民の協力
    梶雅範 (東京工業大学)
    環境研究: 大学とコンサルタントの比較
    ミカエル・グーゲンハイム (スイス連邦工科大学)
    安全政策と環境政策から企業の社会的責任に至る道筋
    ランハイルド ソルベルグ (ノルウェー ノルスクハイドロ ASA)
  • セッション 4: 21世紀の科学技術と政策
    ポストモダン科学技術政策
    アリ・リップ (オランダ ツウェンテ大学)
    科学技術とグローバル秩序の制定
    シーラ・ジャサノフ (米国 ハーバード大学)
    コメンタリー/藤垣裕子 (東京大学)
  • パネルディスカッション:
    • 中島秀人 (座長、東京工業大学)、
    • ジャン=マリー カデュー (EC 未来技術研究所)、
    • ミシェル キャロン、
    • 藤垣裕子、
    • シーラ ジャサノフ、
    • アリ リップ、
    • 下田隆二 (科学技術政策研究所)
  • クロージングリマークス
    ヘルガ ノボトニー
  • 関連ページ: 2001 年度科学技術政策研究所年報 - 3. 国際会議
  • 関連資料: 「政策研ニュース」第 162 号 (2002 年 4 月号)及び第 163 号 (2001 年 5 月号)