[A-2] 教務等のデータベースにポストドクターの情報は入っていませんが、どのように回答すれば良いでしょうか。【12月13日】
情報がない場合は、情報を持っていない旨をお答え下さい。ポストドクターに関する情報を全く把握していない場合は、ポストドクターの回答列の全ての欄に「4.
情報収集・データベースの項目となっておらず、把握していない」を記入して下さい。
[A-1] 当機関の中にポストドクターが在籍しているのかが分かりません。または、ポストドクターの担当部署や担当者が分かりません。【12月13日】
「ポストドクター等の雇用状況・進路動向調査」の回答にて2009年度における各機関のポストドクター等の在籍人数や回答の提出者に関する情報を文部科学省 科学技術政策研究所にて把握しております。【ポスドク調査情報希望】とメールのタイトルに書いて
jinzai@nistep.go.jpへ送り下さい。
ポスドク調査情報希望の送信テンプレート
[A-2] 教職員の情報をMicrosoft Excelで管理しています。Excelで管理している場合でも、 "データベース"で管理していると言って良いでしょうか。【12月14日】
はい、Excelで管理している場合も、情報が一覧できる状態であればデータベースとして管理されているとお答えください。小規模の機関では、Excelで管理されているケースが多いと想定されます。
次の質問(Q.C-3)で、データベースにおいてどのようなシステム・ソフトを使用しているかを聞いていますので、該当する選択肢を回答ください。
選択肢の混乱を避けるため、Q.C-3の23は「ベースはMicrosoft(Access/Excel)である [標準機能のみの使用を含む]」と書き改めました。
[A] 短期大学・高等専門学校の場合、送られてきた調査票には、「研究者」の情報管理について聞かれているが、研究者がいない場合どのように対応すれば良いでしょうか。【12月14日】
調査票の設計上、「研究者」と記載しておりますが、短期大学や高等専門学校でお答えの場合は、「研究者」を「本務教員」と読み替えてお答えくださいますようお願いいたします。なお、「本務教員」は、当該学校の専任の教員を指します。学校基本調査と同じ定義です。
[A-2] 情報を紙媒体のみで管理・把握している場合は、どのように回答したら良いでしょうか。【12月14日】
本質問はデータベースとして一覧できる状態での管理を尋ねております。履歴書をファイリングしているだけの状態など紙媒体のみで管理している場合は、「4.情報収集・データベースの項目となっておらず、把握していない」とご回答をお願いします。
[A-2] 個別情報について、それぞれ管理をする部署は異なりますが、各部署における把握率を記載すれば良いでしょうか。【12月14日】
各担当部署にて把握されている割合について、ご回答をお願いします。
[B-1] 転出者情報を全く把握していない場合、どう対応すれば良いでしょうか。【12月14日】
「3」と回答してください。回答の際にメールの文面に「転出者情報を全く把握していない」等追記をお願いします。
[A-3] 研究人材のデータベースに関して、「10. 日立情報通信エンジニアリング株式会社のDB-Spiral」、「11. 株式会社SRA東北の研究者情報管理システム」となっているが、会社名とパッケージソフト名が対応しない。「10.
日立情報通信エンジニアリング株式会社の研究者情報管理システム」、「11. 株式会社SRA東北のDB-Spiral」の誤りではないのか?【12月16日】
申し訳ありません。会社名とパッケージ名の対応が間違っておりました。12月16日17時に調査票の会社名とパッケージ名の対応を改訂してアップロードし直しました。12月16日17時以前にダウンロードした調査票でご回答の方は、会社名を基準に「10.
日立情報通信エンジニアリング株式会社の研究者情報管理システム」、「11. 株式会社SRA東北のDB-Spiral」にご回答下さい。
[A-2] 当機関では科研費(科学研究費補助金)を申請している者がおらず、在籍者全員が「科学研究費補助金の研究者番号」を持っていないことを把握しております。この場合は「科学研究費補助金の研究者番号」のデータベースの把握の程度をどのように回答したら良いでしょうか?【1月16日】
氏名等の基本的なデータベースが存在し、データベースに「科学研究費補助金の研究者番号」のデータ項目を追加することで、すぐにデータベースが改訂できる場合は氏名等の他のデータベースと合わせて「1.
ほとんどデータベースで把握している (把握率95%以上)」と回答して下さい。一方、在籍者の履歴書を紙媒体でファイリングしているだけで氏名等のデータベースが存在しない場合は、氏名等のデータベースの不在と並びをとって「4.
情報収集・データベースの項目となっておらず、把握していない」と回答して下さい。
大学以外の機関への調査票[B-3] 調査票[B-3]のセルが灰色になっています。記入しなくても良いでしょうか?【1月16日】
1月16日以前の公的研究機関、短大、高専向け調査票では[B-1]に2または3と回答すると、[B-2][B-3]の回答用セルが誤って灰色になってしまいました。しかし、担当部局に回して頂き、部局での情報管理の状況をご回答頂けると幸いです。[B-2][B-3]の回答用セルは灰色になっていてもご回答頂くことができますので古い調査票のままでご提出頂いてもかまいません。または1月16日にアップロードしたセルが灰色にならない改訂版調査票に記入頂きご提出頂くこともできます。