イノベーション人材育成をめぐる現状と課題
27/30

NISTEPブックレット-2 23 ポストドクター等の就職意識について、さらにみてみると、大学・公的研究機関の研究者を指向する割合が最も高く、他の職業を積極的に志向する傾向は見られない。(【図表35-1】) 博士課程修了直後にポストドクター等になった者については、修了後からの期間が長いほどポストドクター等に留まる者は減少するが、不明者も多く、ポストドクター等のキャリアパスの実態は明らかになっていない(【図表35-2】)。 【図表35-1】ポストドクター等の職業別就職意欲 出典:科学技術政策研究所「ポストドクター等のキャリア選択に関する分析」, 調査資料-161, 2008 【図表35-2】 博士課程修了直後にポストドクター等となった者の現在の職業 出典:科学技術政策研究所「我が国の博士課程修了者の進路動向調査 報告書」, NISTEP REPORT No. 126, 2009 73.8%23.3%12.3%12.5%9.5%10.7%6.8%5.1%4.3%4.1%6.4%4.2%3.4%1.4%0.8%18.2%44.1%39.3%28.5%29.4%26.8%22.0%17.7%17.1%17.2%13.8%12.5%11.3%7.8%7.4%3.7%14.1%20.8%17.3%27.9%25.3%26.5%24.7%22.3%19.1%28.6%27.2%15.8%22.3%15.8%2.4%8.3%12.8%18.1%11.3%12.6%15.1%16.5%22.9%19.6%10.0%16.4%23.8%18.4%24.0%1.9%10.2%14.9%23.7%21.9%24.6%29.7%35.9%33.4%40.0%41.3%39.7%45.7%50.0%52.0%0%20%40%60%80%100%大学・公的研究機関の研究者(短大・高専教員を含む)企業(ベンチャー企業を除く)の研究者・技術者ベンチャー企業の研究者・技術者大学・公的研究機関の研究支援者・補助者(技官など)国家公務員、地方公務員学術関連のコミュニケーター職(科学記者など)産学連携コーディネーター職知的財産関連職(弁理士など)企業(ベンチャー企業を含む)の研究者・技術者以外の職小学校・中学校・高等学校の教員医師、歯科医師、獣医師、薬剤師起業家大学・公的研究機関の上記以外の職(事務など)経営専門職(公認会計士、税理士など)塾・予備校の講師是非就きたい就いても良いどちらともいえないあまり就きたくない就きたくない博士課程修了者は、高度専門人材として、社会の多様な場での活躍が期待されているが、長期的観点からの人材の需給バランスを見据え、博士課程進学者、修了者(ポストドクター等を含む)の柔軟な進路選択を可能とする仕組みが必要である。 23%27%31%39%47%24%20%16%11%7%3%3%3%3%3%11%9%8%7%5%34%34%36%34%34%0%20%40%60%80%100%5年経過(2002年度修了)(n=1903)4年経過(2003年度修了)(n=2181)3年経過(2004年度修了)(n=2194)2年経過(2005年度修了)(n=2298)1年経過(2006年度修了)(n=2457)修了後経過年数(2008年4月時点)不明その他専門知識を要する職医師、歯科医、獣医師、薬剤師その他研究開発関連職大学教員(その他)大学教員(専任)ポストドクター等

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です