イノベーション人材育成をめぐる現状と課題
25/30
NISTEPブックレット-2 21 (2)人文・社会分野の進路動向 博士課程修了直後の進路に関する把握率は、保健、農学、工学、理学の順に高いが、人文科学、社会科学、その他の分野(「家政」、「教育」、「芸術」など)の把握率は低い(【図表32-1】)。 博士課程修了時における人文・社会・その他分野の学位取得率は、人文科学分野の平均で約3割、社会科学、その他の研究分野で5割を下回っており、理系分野に比して低い(【図表32-2】)。 人文・社会・その他分野の博士課程修了直後の職業は、不明の者を除くと専任及びその他の大学教員の割合が4割強を占める(【図表33】)。 【図表33】研究分野別に見る博士課程修了直後の職業(2002-2006年度修了者全体) 出典:科学技術政策研究所「我が国の博士課程修了者の進路動向調査 報告書」, NISTEP REPORT No. 126, 2009 博士課程修了直後の職業は、専攻分野による差異が大きい。また、人文・社会分野の博士課程修了者の動向把握は、他分野に比して不明の割合が大きい。 77.9%79.2%82.5%85.9%65.1%64.2%67.1%25.0%77.0%22.1%20.8%17.5%14.1%34.9%35.8%32.9%75.0%23.0%0%20%40%60%80%100%理学(9047名)工学(17896名)農学(6055名)保健(23155名)人文(7023名)社会(6960名)その他(3439名)不明(1622名)全体(75197名)把握不明50.7%45.1%38.6%49.5%34.6%50.3%37.6%41.4%21.7%29.1%30.2%48.4%54.9%61.4%50.5%64.8%49.7%62.3%58.6%78.3%70.4%69.6%0.9%0.6%0.1%0.1%0.5%0.3%0%20%40%60%80%100%芸術・その他(778名)教育(785名)家政(64名)その他(654名)社会学(365名)商・経済(1461名)法・政治(631名)その他(1034名)哲学(132名)史学(372名)文学(797名)その他社会人文あり:博士号なし:満期退学不明 【図表32-1】研究分野別職業把握率 【図表32-2】人文・社会・その他分野における学位取得状況 出典:科学技術政策研究所「我が国における人文・社会科学系博士課程修了者等の進路動向」, 調査資料-215, 2012 15%34%16%30%8%10%7%7%11%5%10%8%13%10%16%17%8%4%6%7%6%19%13%15%16%19%34%25%8%3%5%7%13%43%4%5%5%3%6%5%7%10%11%8%9%6%17%18%14%23%22%21%17%14%35%36%33%0%20%40%60%80%100%合計(n=75197)理学(n=9047)工学(n=17896)農学(n=6055)保健(n=23155)人文(n=7023)社会(n=6960)その他(n=3439)研究分野不明その他専門知識を要する職医師、歯科医、獣医師、薬剤師その他研究開発関連職大学教員(その他)大学教員(専任)ポストドクター等
元のページ