イノベーション人材育成をめぐる現状と課題
22/30
NISTEPブックレット-2 18 3.女性研究者の活用 (1)博士課程修了者・大学教員の女性比率 博士課程修了者及び大学教員のいずれの職階でも、過去30年にわたる推移を見れば、その割合は着実に増加している(【図表28-1】)。 しかしながら、専攻分野間の女性比率には偏りが大きく、その傾向は学部及び修士課程時点において既に顕著である(【図表28-2】)。 出典:科学技術政策研究所「日本の大学教員の女性比率に関する分析」, 調査資料-209, 2012 出典:科学技術政策研究所「日本の大学教員の女性比率に関する分析」, 調査資料-209, 2012, 図表3, 4及び 文部科学省「学校基本調査」各年度より作成 5.8%7.6%9.8%12.0%15.6%20.6%26.2%28.4%14.7%14.1%13.7%14.5%16.4%20.0%24.2%28.7%10.5%10.3%10.4%11.8%14.0%18.8%24.1%28.3%6.1%6.5%7.1%8.0%10.2%13.1%17.0%20.4%3.1%3.6%4.3%5.0%6.1%7.9%10.1%12.5%0%5%10%15%20%25%30%35%19751980198519901995200020052010博士課程修了者助教(助手含む)講師准教授(助教授含む)教授助教(助手含む)講師博士課程修了者【図表28-1】博士課程修了者・教員の女性割合の推移 【図表28-2】大学・大学院(修士・博士課程)の分野別卒業者数(女性)と女性比率の推移 大学 大学院(修士課程) 大学院(博士課程) -60%-50%-40%-30%-20%-10%0%10%20%30%40%50%050,000100,000150,000200,000250,000300,000350,000400,000450,00019751980198519901995200020052010(人)(女性比率)人文・社会理工系理学工学全体-60%-50%-40%-30%-20%-10%0%10%20%30%40%50%05,00010,00015,00020,00025,00030,00035,00040,00045,00019751980198519901995200020052010(人)(女性比率)人文・社会理工系理学工学全体-60%-50%-40%-30%-20%-10%0%10%20%30%40%50%01,0002,0003,0004,0005,0006,0007,0008,0009,00019751980198519901995200020052010その他社会人文保健農学工学理学理学工学全体(人)(女性比率)人文・社会理工系理学工学全体
元のページ