| 所属 | 研究課題 | ||
|---|---|---|---|
| 総務研究官 |
桑原 輝隆 | ||
| 所属 | 研究課題 | ||
| 第1研究グループ 科学技術の経済社会への効果に関する理論的調査研究 |
中馬 宏之 |
|
|
| 近藤 章夫 |
|
||
| 所属 | 研究課題 | ||
| 第2研究グループ 科学技術の研究開発推進システムに関する理論的調査研究 |
近藤 正幸 |
|
|
| 富澤 宏之 |
|
||
| 鎗目 雅 |
|
||
| 上野 泉 |
|
||
| 所属 | 研究課題 | ||
| 第1調査研究グループ 科学技術人材等科学技術の振興条件に関する実証的調査研究 | 今井 寛 |
|
|
| 三浦 有紀子 |
|
||
| 下村 智子 |
|
||
| 治部 眞里 |
|
||
| 三須 敏幸 | |||
| 蛯原 弘子 |
|
||
| 所属 | 研究課題 | ||
| 第2調査研究グループ
科学技術と人間・社会の関わりに関する実証的調査研究 | 今井 寛 |
|
|
| 中村 隆史 |
|
||
| 渡辺 政隆 |
|
||
| 所属 | 研究課題 | ||
| 第3調査研究グループ 地域における科学技術振興に関する実証的調査研究 | 松澤 孝明 |
|
|
| 阿部 浩一 |
|
||
| 鈴木 均 |
|
||
| 金田 剛 |
|
||
| 青木 勝一 |
|
||
| 所属 | 研究課題 | ||
| 科学技術動向研究センター 科学技術動向に関する調査研究 |
総括ユニット | 桑原 輝隆 |
|
| 横尾 淑子 |
|
||
| 伊神 正貫 |
|
||
| 菅沼 克敏 |
|
||
| 辻野 照久 |
|
||
| 阪 彩香 |
|
||
| 今田 順 |
|
||
| ライフサイエンス・医療ユニット | 伊藤 裕子 |
|
|
| 石井 加代子 |
|
||
| 重茂 浩美 | |||
| 情報通信ユニット | 立野 公男 |
|
|
| 野村 稔 |
|
||
| 藤井 章博 |
|
||
| 竹内 寛爾 | |||
| 環境・エネルギーユニット | 浦島 邦子 |
|
|
| 大平 竜也 |
|
||
| 山本 桂香 |
|
||
| 材料・製造技術ユニット | 渡井 久男 |
|
|
| 奥和田 久美 |
|
||
| 金間 大介 | |||
| 所属 | 研究課題 | ||
| 情報分析課 科学技術政策研究に関する資料収集等 |
蛯原 弘子 |
|
|
| 所属 | |||
|---|---|---|---|
| 客員総括研究官 | 丹羽 冨士雄 | 政策研究大学院大学 | |
| 第1研究グループ | 伊藤秀史 | 一橋大学大学院商学研究科教授 | |
| 伊地知 寛博 | 一橋大学イノベーション研究センター 助教授 | ||
| 岩佐 朋子 | 横浜市立大学商学部 専任講師 | ||
| 小田切 宏之 | 一橋大学経済学研究科 教授 | ||
| 小池 和男 | 法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科 教授 | ||
| 神津 英明 | 一橋大学イノベーション研究センター 客員教授 | ||
| 古賀 款久 | 関西大学経済学部 助教授 | ||
| 後藤 晃 | 東京大学先端科学技術研究センター 教授 | ||
| 須藤 晃一 | 早稲田大学政治経済学部 教授 | ||
| 永田 晃也 | 九州大学大学院経済学研究院 助教授 | ||
| 橋本 哲一 | レーザーテック㈱、日経マイクロデバイス編集 | ||
| 藤村 修三 | 東京工業大学大学院イノベーションマネージメント研究科教授 | ||
| 札抜 宣夫 | ㈱半導体理工学研究センター戦略担当部長 | ||
| 柳川 範之 | 東京大学大学院経済学研究科 助教授 | ||
| 第2研究グループ | 中山 保夫 | 三菱電機 ㈱ 社会インフラ事業本部 社会インフラ技術部 部長代理 | |
| 林 隆之 | 大学評価・学位授与機構評価研究部助教授 | ||
| 福川 信也 | 日本学術振興会特別研究員 | ||
| 福田 和彦 | |||
| 第1調査研究グループ | 今村 努 | (独) 海洋研究開発機構理事 | |
| 榊 裕之 | 東京大学生産技術研究所教授 | ||
| 塚原 修一 | 国立教育政策研究所高等教育研究部長 | ||
| 丹羽 冨士雄 | 政策研究大学院大学教授 | ||
| 菱山 豊 | 政策研究大学院大学教授 | ||
| 松本 渉 | 情報・システム研究機構統計数理研究所データ科学研究系助手 | ||
| 山村 研一 | 熊本大学 発生医学研究センター教授 | ||
| 第2調査研究グループ | 岡嶋 道夫 | 東京医科歯科大学 名誉教授 | |
| 小倉 康 | 国立教育政策研究所主任研究官 | ||
| 清水 麻紀 | 国立科学博物館 | ||
| 邊牟木 尚美 | 国立西洋美術館 | ||
| 牧山 康志 | 会田記念リハビリテーション病院 | ||
| 吉野 諒三 | 情報・システム研究機構統計数理研究所データ科学研究系教授 | ||
| 第3調査研究グループ | 遠藤 達弥 | 財団法人全日本地域研究交流協会研究交流課長 | |
| 下田 隆二 | 東京工業大学フロンティア創造共同研究センター教授 | ||
| 鈴木 達 | 独立行政法人物質・材料研究機構主幹研究員 | ||
| 角南 篤 | 政策研究大学院大学助教授 | ||
| 野長瀬 裕二 | 埼玉大学地域共同研究センター助教授 | ||
| 前田 昇 | 大阪市立大学大学院創造都市研究科教授 | ||
| 科学技術動向 研究センター | 総括 ユニット | 石井 正道 | 東京大学先端科学技術研究センター |
| 亀岡 秋男 | 北陸先端科学技術大学院大学 理事・副学長 | ||
| 木下 栄蔵 | 名城大学都市情報学部学部長、大学院都市情報学研究科研究科長 | ||
| 草深 美奈子 | 元 (独) 産業技術総合研究所 | ||
| 香月 祥太郎 | 立命館大学情報理工学部教授 | ||
| 馬場 錬成 | 科学ジャーナリスト | ||
| 浜田 真悟 | 元 (独) 産業技術総合研究所 | ||
| 平野 千博 | 政策研究大学院大学教授 | ||
| 弘岡 正明 | テクノ経済研究所代表 | ||
| 横田 慎二 | |||
| ライフサイエンス・医療ユニット | 生駒 吉識 | (独) 農業・生物系特定産業技術研究機構果樹研究所カンキツ研究部形質制御研究室長 | |
| 市川 道教 | (独) 理化学研究所脳科学総合研究センター チームリーダー | ||
| 梶本 哲也 | 京都薬科大学薬学部助教授 | ||
| 勝木 元也 | 自然科学研究機構 理事、基礎生物学研究所 所長 | ||
| 金澤 一郎 | 国立精神・神経センター総長 | ||
| 新本 洋士 | (独) 食品総合研究所食品機能部機能成分研究室長 | ||
| 鈴木 宏昭 | 青山学院大学文学部教授 | ||
| 曽和 義広 | 京都府立医科大学大学院 | ||
| 竹田 敏 | (独) 農業生物資源研究所昆虫新素材開発研究グループ長 | ||
| 辻 崇一 | 東海大学未来科学技術共同研究センター教授 | ||
| 矢野 良治 | (財) 先端医療振興財団知的クラスター創成事業科学技術コーディネーター | ||
| 情報通信ユニット | 大見 忠弘 | 東北大学未来科学技術共同研究センター寄附研究部門 客員教授 | |
| 小笠原 敦 | (独) 産業技術総合研究所東京本部主任研究員 | ||
| 黒川 利明 | ㈱ CSK e ソリューション技術本部 CSK フェロー | ||
| 坂村 健 | 東京大学大学院情報学環教授 | ||
| 刀川 眞 | ㈱ NTT データ技術開発本部 シニアスペシャリスト | ||
| 中野 幸紀 | 関西学院大学総合政策学部教授 | ||
| 林 晋 | 京都大学大学院文学研究科教授 | ||
| 山田 肇 | 東洋大学経済学部社会システム学科教授 | ||
| 環境・エネルギーユニット | 伊藤 泰郎 | 武蔵工業大学 名誉教授 | |
| 植弘 崇嗣 | (独) 国立環境研究所主任研究企画官室国際室長 | ||
| 小沢 靖 | (財) 電力中央研究所エネルギー技術研究所上席研究員 | ||
| 竹内 浩士 | (独) 産業技術総合研究所環境管理技術部門総括研究員 | ||
| 新田 裕史 | (独) 国立環境研究所 PM2.5・DEP 研究プロジェクト 総合研究官 | ||
| 日引 聡 | (独) 国立環境研究所社会環境システム研究領域環境経済研究室 主任研究員 | ||
| 松原 美之 | (独) 消防研究所 研究統括官 | ||
| 持田 勲 | 九州大学産学連携センター 特任教授 | ||
| 材料・製造技術ユニット | 緒形 俊夫 | (独) 物質・材料研究機構材料基盤情報ステーショングループリーダー | |
| 小川 恵一 | 元横浜市立大学長 | ||
| 高野 潤一郎 | 元 (財) 未来工学研究所 | ||
| 多田 国之 | 元東レ㈱研究・開発企画部主幹 | ||
| 館山 佳尚 | (独) 物質・材料研究機構計算材料科学研究センター 主任研究員 | ||
| 知京 豊裕 | (独) 物質・材料研究機構ナノマテリアル研究所ディレクター | ||
| 畑村 洋太郎 | 工学院大学国際基礎工学科教授 | ||
| 淵上 修三 | ㈱ 三菱化学科学技術研究センター R&TD 事業部門シニアリサーチフェロー | ||
| 国際客員研究官 | |||
| Prof. Steven Collins | 米国ワシントン大学ボセル校教養学部准教授 | ||
| 山田 直 | |||
| Prof.Luke Georghiou | 英国マンチェスター大学工学・科学技術政策研究所長 | ||