1.主 催 |
文部科学省 科学技術政策研究所 |
|
2.開催日 |
2010年4月22日(木)13:30〜17:30 |
|
3.会 場 |
文部科学省第2講堂(東京都千代田区霞が関3-2-2 旧庁舎6階) |
|
4.参加人数 |
約150名 |
|
5.プログラム |
|
13:30 |
開会挨拶 和田 智明(科学技術政策研究所長)
来賓挨拶 森口 泰孝(文部科学審議官) |
13:40 |
第一部 |
|
|
田中 啓二(東京都臨床医学総合研究所 所長代行)
「蛋白質リサイクルシステムの意義とその破綻による疾病」 |
   |
|
天野 浩(名古屋大学大学院工学研究科 電子情報システム専攻 教授)
「世界を照らすLED」 |
   |
|
小池 康博(慶応義塾大学理工学部 教授)
「高速・高精細フォトニクスポリマーとFace-to-Faceコミュニケーション」 |
   |
|
渡邉 信(筑波大学大学院生命環境科学研究科 教授)
「人類の未来を拓く藻類エネルギー」 |
   |
|
原田 広史(物質・材料研究機構 超耐熱材料センター長、ロールス・ロイス航空宇宙材料センター長)
「次世代超合金開発〜航空ニッポン復活を願って〜」 |
   |
15:40 |
第二部 |
|
|
虎野 吉彦(宇宙航空研究開発機構(JAXA)有人宇宙環境利用ミッション本部HTVプロジェクトチームプロジェクトマネージャー)
「日本初の宇宙船−HTVの挑戦−」 |
     |
|
柴田 一成(京都大学大学院理学研究科附属天文台 台長、京都大学宇宙総合学研究ユニット ユニット長)
「太陽活動と宇宙天気予報」 |
   |
|
兼松 泰男(大阪大学先端科学イノベーションセンター 教授)
「イノベーションコアとしての大学」 |
   |
|
江上 美芽(東京女子医科大学先端生命医科学研究所 客員教授、チーフメディカルイノベーションオフィサー)
「日本発の再生医療をどう実現するか〜イノベーションに欠かせないもの〜」 |
    |
|
有賀 早苗(北海道大学副理事・女性研究者支援室長、北海道大学大学院農学研究院/生命科学院環境分子生物科学研究室 教授)
「女性研究者がもっと、ずっと輝くために〜女性の活躍促進でしなやかな科学技術の発展を〜」 |
    |
17:30 |
閉会挨拶 桑原 輝隆(科学技術政策研究所総務研究官) |
総合司会:奥和田 久美(科学技術政策研究所科学技術動向研究センター長) |
|
7.問合せ先 |
科学技術政策研究所 企画課 東京都千代田区霞が関3-2-2
中央合同庁舎第7号館
東館16階
TEL:03-3581-2466/FAX:03-3503-3996 |